家づくりの知識
梅雨にも負けない!湿気対策でお家を守る方法とは?
湿気による住宅への悪影響
1.カビの発生
カビは壁や天井、家具に発生しやすく、住宅だけでなく住んでいる人の健康にも悪影響を及ぼします。
2.木材の劣化
木材は湿気をよく吸収する性質があります。木製のフローリングは特に湿気を吸いやすく、
湿気を多く吸収すると膨張してきしみやすくなり、腐食のリスクも高まります。
3.外壁や屋根の劣化
長時間の雨により、外壁や屋根の素材が劣化する可能性があります。特に、防水処理が不十分だと、雨漏りのリスクが高まります。
4.配管や電気設備の劣化
湿気は配管や電気設備の劣化が進み、それが故障や火災の要因になることがあります。
湿気に強い家づくりのポイント
風通しを考慮した窓の設置を行う
窓を開けて家の中に風を通すのは、湿気対策に効果抜群です。
家を建てる際は、家の立地における風の向きを調べ、風が流れる方向に沿って窓を配置すると風通しがよくなります。
適切な断熱材やサッシの選定する
断熱材は外部からの湿気の侵入を防ぎ、室内の温度差による結露を防止します。
高性能のサッシは密閉性が高く、外部からの湿気の侵入を防ぎ、室内の湿度を一定に保ちます。
これによりカビの発生リスクを低減し、建物内部の健康を守ることができます。
外壁内通気工法を採用する
通気層は外壁と断熱材の間に配置され、外部からの雨水や湿気が外壁に浸入するのを防ぎ、
外壁に結露した水分や浸入した雨水を効果的に排水します。
通気層内部の空気の循環によって湿気を外部に排出し、建物内部の乾燥を促進します。
内装材に調湿効果のあるものを採用する
内装に調湿効果のある素材を取り入れると、快適な湿度を維持しやすくなります。
たとえば機能性壁材のエコカラットは湿度が高いと湿気を吸収し、乾燥していると湿気を放出してくれます。
玄関や洗面室、ランドリールームなど、湿度が気になる場所に設置することで湿気を防ぐことができます。
換気設備を設置する
環境や間取りに応じて、換気扇やシーリングファンを設置することで空気の循環や湿気の除去につながります。
湿気のたまりやすい浴室には、浴室乾燥暖房機を設置するのがおすすめです。
浴室乾燥暖房機はシャワーやお風呂からの湿気を効率的に除去するとともに、
室内で衣類の乾燥ができるので、梅雨の天候の影響を受けることなく、効率的に乾燥させることができます。
湿気対策で快適なお家時間を
これらの対策を講じることで、雨や湿気から住宅を保護し、快適で健康的な住環境を長期間維持することができます。
お家づくりを検討している方はぜひ取り入れてみてください!
今回記事の中でご紹介したエコカラットは調湿効果だけではなく、気になる臭いも吸収してくれるなど
嬉しい効果が他にもありますので、気になる方はぜひこちらをご覧ください!
☝画像クリックでエコカラットの公式ページへ
この記事のまとめ
- 湿気は住宅へ悪影響を及ぼすことがある。
- 建てる際にしっかり湿気対策を取り入れることで、家を守ることができる。