ライフプラン
人生の三大支出から考えるライフプラン
人生の三大支出とは?
「人生には大きな支出が3回ある。」と言われていますが、皆さんはご存知でしょうか?
・住宅費
・教育費
・老後資金
これら3つを「人生の三大支出」と言います。
この3つは、ライフプランニングをする上で特に重視される項目で、金額が大きく、支出期間も長く、準備しようと思ってもすぐには難しい出費です。
しかし、この3つの資金は事故や病気とは異なり、必要な時期がある程度予測できます。
そのため将来に備えて計画を進め、適切にプランニングできれば、無理のない資金計画を立てられ、どのイベントにどのくらい使えるかを事前に把握しておけます。
① 住宅費
住宅費とは、文字通り「住まい」にかかる費用のことです。新築や中古住宅、マンションの購入費用、リフォーム代、賃貸の家賃などが含まれます。
生活するためには住む場所が必要なため、賃貸でも持ち家でも住む場所を確保・維持するにはお金がかかります。
賃貸か持ち家か、長期的に見るとどちらが自分たちに適しているのかを検討する必要がありますね。
・住宅購入した場合
購入費+税金+維持費などのランニングコスト 全てを考える必要があります。
また、住宅ローンを利用する場合は、月々の返済額と借入期間も合わせて考えてみましょう。
・賃貸の場合
老後まで家賃などを支払った場合、賃貸料が住宅購入と同額もしくは高額にならないか をシミュレーションする必要があります。
また、老後は年金から毎月の賃貸料などを支払うことになります。年金からの支払いが苦しくないかも確認しておくと安心ですね。
② 教育費
教育費とは、「子ども」にかかる費用のことです。学齢期を迎えてから、社会人になるまでに必要な資金で、子ども一人当たり1,000万円以上かかると言われています。
子どもの人数や公立・私立によっても変わってくるため、定期預金や学資保険などを利用しながら計画的に準備していくことが大切です。
③ 老後資金
老後資金とは「定年後」にかかる生活費のことで、3つの中で準備することが最も難しいと言われています。
住宅資金や教育資金が先に必要になるため後回しになり、必要な金額も漠然としているため準備しにくいことが理由として挙げられます。
少し前には、老後資金は約2,000万円ほど必要という話が話題になりました。
これはあくまでモデルケースであり、1つの参考データですが、何歳まで働き、年金をいつから貰うのか、金額はいくらなのかなどにより、必要金額は変わってきます。
※将来貰える年金額は、毎年の誕生月に届く「ねんきん定期便」によって確認できます。
介護や施設に入る可能性があることも考え、少し余裕を持って準備しておくと安心です。
ライフプランを立てて備える
このように人生の三大支出は人によって金額が異なり、必要金額が明確ではありません。
どこにお金をかけるのかは各家庭によって異なるため、一度家族で話し合い、ライフプランを立ててみましょう。
そもそも、ライフプランとは
ライフプランとは、人生の大きなライフイベントに、自分の夢や目標などを加えた人生設計図のような物で、生き方や金銭面までを含めたより具体的な計画を指します。
ライフプランの立て方としては、①ライフイベントを考える ②実際に必要な金額を考え、予測収入からお金の流れをシミュレーションする という流れになります。
オススメのシミュレーション
ライフプランが大切なことは分かっていても、日々の生活の中で時間を取って考え、さらにシミュレーションまでするとなると大変です。
しかし最近は、WEB検索で簡単に作れる表や、自動で算出してくれる「ライフプランシミュレーター」が出てきます。
また、ファイナンシャルプランナーに相談するという方法もあります。
あまり難しく考えず、まずは手軽に出来る方法で行ってみてはいかがでしょうか。
この記事のまとめ
- ライフプランニングする上で重要な項目は、人生の三大支出(①住宅費 ②教育費 ③老後資金)である。
- この3つの支出に備えるために、シミュレーションをもとにライフプランを立てることが大切になる。