トップスタッフブログ高気密住宅について

住宅施工レポート

高気密住宅について

こんにちは!設計工務部の森です。

今回は、高気密住宅とについてお話できたらなと思います!!

気密とは?

・気密とは、家の中にある隙間を可能な限り少なくして、家の中と外の空気が出入りすることがないように密閉するということです。

隙間が少ないこと=気密性が高い】となります.

 

<気密性が高い高気密住宅の利点>

年中快適な家で過ごせる(空気の出入りが少なく、一定の室温を保てる事が出来る)

ヒートショックの防止 (部屋ごとの温度差が少ない為、ヒートショック防止に繋がる)

遮音・防音性が高い  (開口部の隙間が少ないうえ、断熱材などによって壁の層が厚くなる為、遮音・防音性が高い)

 

<気密性が低い低気密住宅の欠点>

冬に寒く、夏は暑くなる(外気温の影響を受けやすくなる)

光熱費が高くなる   (気密性の高い住宅と比べてたくさんのエネルギーが必要になる)

家が傷む       (湿気を含んだ空気が壁や屋根の内部に侵入し、結露が発生する)

 

隙間の多い・少ないを見える数値(気密性能)を【C値】と表します。

・C値とは家の延床面積に対する「隙間面積」の割合を示す数値の事です。

C値が低いほど気密性能が高く、断熱性能が向上し、省エネルギー効果が期待できます!!

この値が低いと「間が少ない高気密住宅」となり、値が大きいと「隙間が多い低気密住宅」ということになります。

 

<気密試験>

気密試験の測定方法は、送風機、流量測定機、内外の圧力測定、内外の温度計などで構成されている「気密測定器」を用います。

気密測定器の送風機で屋内の空気を屋外に追い出し、そのときの風量と屋内と屋外の気圧差から気密を測定します。

 

【気密処理】

高気密住宅を目指す為には、空気を出入りさせないよう、気密処理が大切となります。

空気が多く出入りする箇所は主に開口部だったり、土台と柱の接合部箇所、水廻り箇所が多いと思われます。

・職人さんの高い意識と技術力が必要になり、気密テープや発泡ウレタンフォームなどを使っ

て空気を中に入れないよう器用さも、求められることになります。

職人さんの一つの意識の違いで、C値の値も大きく変わってくるのかなと思います。

 

高気密住宅について、個人的にも高気密住宅は利点が多くていいなと思いました!

コストが高かったりといった欠点もありますが、居心地がよく快適な家で暮らすことが出来る

のであれば満足する事できるかなと思いました!!

RELATED POSTS関連する記事

スタッフブログ一覧