家づくりのポイント
ハウスメーカーVS工務店

おはようございます 川原です
今日はハウスメーカーさんと工務店さんの違いを簡単に
説明したいと思います
内覧案内する際に皆様から
”ハウスメーカーさんと工務店さんどっちがいいんですか?”と
いう質問を受けることが多いです
特に皆さんが気にされている部分が
【金額】と【アフターメンテナンス】が多いですね
まずは金額について。
なぜ工務店さんが安く済み、
ハウスメーカーさんでは金額が高くついてしまうのか
簡単に説明します
ハウスメーカーの場合
建材や製品を厳選して、規格を揃えたうえで大量生産を
している会社が多いようです!
そのため原価コストは工務店より安いといえます
しかし、広告会社と契約をしていたり、
テレビにCMが流れていたりして
ブランディングを行なっている会社は、
その費用が料金に影響を与えているかもしれません
そのため実際の金額に上乗せされ
高くなってしまうということがあるようです。
工務店の場合
CMなどの広告がない分、ポスティングなどで広告を行うため
ハウスメーカーさんよりも上乗せされる金額もさほどありません。
そのため金額に関してはハウスメーカーさんよりは
抑えられるケースが多いようです
また、 1つ1つの建材や設備をその都度揃えるケースが多いです。
同じ家を建てるとすると、工務店さんのほうが安く済むと
言えるでしょう。
しかし、金額だけで家を選ぶのは正直お勧めしません。
家を購入するということは人生の中で一番高い買い物とも
言えるでしょう。
そのためアフターメンテナンスなども重視することを
おススメします

次にアフターメンテナンスについて。
アフターメンテナンスとは家に住みだした後、
トラブルがあった際に保証してくれるサービスです。
ハウスメーカーの場合
住宅瑕疵担保履行法+独自の保証制度を持っていることが一般的 。
また、一年毎の点検などが義務付けられていることもあるため、
定期的にプロの目で確認して欲しいという方には好評と言えます
さらに、大手ハウスメーカーの場合、アフターサービスに対する
専用部門を構えていることも少なくありません。
中には365日24時間体制でのコールセンターが準備されている会社もあるため、万が一の設備トラブルの際も安心です
フォロー体制は、中小規模の工務店のアフターサービスとの
大きな違いと言えますね
工務店の場合
工務店に関してはそれぞれ独自のアフターサービス内容に
なっている所もある為、直接聞くことをおススメします♪
また、定期点検を取り入れている工務店は、年々増加傾向
さらに、ハウスメーカーとは違い、コールセンターではなく、
直接担当者に話ができることが多いため、
スムーズな対応が期待できるメリットですね
緊急を要する場合など「すぐに来て欲しい!」といった声に
答えてくれる可能性が高いのも、工務店ならではと言えるでしょう
今回は、【金額】【アフターメンテナンス】の違いについて
簡単に説明しましたが、
こんな家を作りたい。このぐらいの金額がいい。安心安全を第一に。
と人それぞれ重要視するポイントも違うため
そのお店の特徴や内容を理解しておくのが重要です
ユウキホームでは、【無理のない暮らしを】をモットーに
しています
住宅ローンだけではなく、火災保険をつける際も
無理のないお支払いでプランを提供すると共に、
アフターメンテナンスに関しましても、
3か月・半年・1年・2年・5年・10年と点検実施しています
それ以外にも、オプションサービスやアンケート特典など
イベント事にサービス内容も変更していますので
ぜひお越しください♪
お待ちしております