日々のこと
お客様担当のシンです(‘◇’)ゞ
佐世保の皆さんもそれ以外の皆さんもお久しぶりです(^^♪
ユウキホームお客様担当のシンです♪
最近は急激に冷え込んだり、日中は暖かくなったり、雪が降ったり…💦
天気が目まぐるしく動いていますね!
皆さんは体調は大丈夫でしょうか??
今のところ、私はしっかり体調管理し元気です(*^▽^*)
また今回、私のブログは令和7年に入って初めてとなりますので、新年のご挨拶です。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
そして今回も引き続き「私が選んだ土地はこれだ!」として、何故ここを選んだのか、チェックしたポイントのお話しをします。
~前回のおさらい~
まずは結論として私は「新しく大きい分譲団地内」で土地を購入したとお話ししました。
もちろん、実家の近くや通勤距離を考えたり、価格も良かったからですが、
1)今まで19年間不動産業してきましたが、人気地区にある大きな分譲団地内に位置する宅地は値崩れしにくいという事が理由です。
※詳しいお話は「2024.12.20」の私のスタッフブログをご覧ください。
そして、チャックポイントの2)です!
2)小学校が近いこと!
またまた今回もユウキホームで造成し開発を行った「グランドベルクシティ花高」で例えます。
ユウキホームが造成した「グランドベルクシティ花高」は花高小学校にとても近く、花高小学校まで徒歩4分(距離:約250m)です(ユウキホームモデルハウスからの距離:Googleマップ調べ)
最近は何があってもおかしくない時代です!
確かに、歩いて行ける範囲にコンビニやスーパー等の大小さまざまな商業施設、支所や郵便局、銀行などの公共施設があるととても便利です(*^▽^*)
しかし一番はお子様の安全ではないでしょうか❕❕
安心して小学校へ迎える距離や通学路はとても大事と私は思っています。
日常生活に必要な施設には若いうちなら車ですぐ行けますし、高齢になってもバスで移動できます。
以上の理由により、私は小学校までの近さをチェックポイントとしてあげました。
3)宅地になる前の姿はどうだったたのか。
現在、宅地になっていても宅地になる前はどのような利用の仕方をしていたのかを知ることも大事です。
家を建築する際に基礎を作ります(ユウキホームではベタ基礎が標準仕様です)が、どんなに強固な基礎を作成しても、元々の地盤が弱かったら意味がありません。
なので地盤が弱ければ、基礎工事の前に「地盤補強」や「杭工事」を行い補強してから基礎工事を行います。
しかし、気を付けて欲しいのは、「地盤補強」や「杭工事」はお施主様負担です!!
通常、地盤調査を建築前に行いますが、現地の状況によって地盤補強費が30万円程~鋼管杭工事などになると~160万円程かかる可能性があります。
以上の理由により、土地の利履歴は購入前にしっかり調べたいところです。
土地の過去履歴が田んぼや湿地、ため池など水が関係する場合は注意してください。
尚、「グランドベルクシティ花高」は元々は山で、切土の宅地が多いです。
下記は「地理院地図」から抜粋した2011年の「グランドベルクシティ花高」の過去履歴です。
<2011年>
⇊ ⇊ ⇊
<2024年>
このように元々が山であった為、「グランドベルクシティ花高」の地盤ある程度は大丈かなと判断できると思います。
以上が私が土地を選んだ時の一番気にしていたチェックポイントです( ..)φメモメモ
皆様も土地を選ぶ際には、色々な視点から見て頂き悔いのない土地選びを頑張ってください。
<番外編>
「グランドベルクシティ花高」は実はユウキホームにて開発造成しました(*^▽^*)
当時の地主様との初交渉から約4年の歳月をかけ、1年間、多くの関係各所とお打合せし、佐世保市や長崎県からの開発許可を取得、2年間の工事期間を経て、足掛け7年を費やし完成した分譲地です。
もちろん、宅地によっては盛土を行った宅地もあり、全宅地が地盤が良いわけではありません。
宅地によっては補強が必要なところもあります。
しかし安心してください!!
「グランドベルクシティ花高」の分譲地内で「ユウキホーム」にてご建築頂くお施主様からは「地盤補強に関する費用は頂いておりません」
もし花高で土地を検討したいと思われているお客様、ユウキホームの宅地は全11宅地中、残り3宅地ありますので、ぜひお話しを聞きに、花高モデルハウスをご見学しに、遊びに来てください\(^o^)/
ということで、大分長くなりましたので今回はここまで(´▽`*)
今回は写真少なくてすいません( ;∀;)
いよいよ次回は、建物の話に移りたいと思います♪
それでは次回、またお会いしましょう(^^ゞ